『武士の家計簿』

2010年/アスミック・エース=松竹/129分
【オフィシャルサイト】
監督:森田芳光
出演:堺雅人、仲間由紀恵、松坂慶子、西村雅彦、草笛光子、伊藤祐輝、藤井美菜、大八木凱斗、嶋田久作、宮川一朗太、小木茂光、茂山千五郎、中村雅俊
江戸時代後半。御算用者として代々加賀藩に仕える猪山家。その八代目、直之もまた幼い頃より算術を仕込まれ、そろばんの腕を磨いてきた。そして、いつしか“そろばんバカ”と揶揄されながらもその実直な働きぶりが周囲に認められていく。やがて、町同心の娘お駒を嫁にもらい、めでたく出世も果たした直之。しかし昇進に伴って出費も膨らみ、家計は苦しくなる一方。そこで直之が父母に代わり猪山家の財政状況を調べ直してみると、なんと借金の総額は年収の2倍にも膨れあがっていた。お家存亡の危機と悟った直之は、家財一式を売り払い借金返済に充てることを決断する。そして、自らこまかく家計簿をつけるとともに、世間体を顧みることなく創意工夫を凝らしながら倹約生活を実践していくのだった。
先日、NHKの「爆笑問題のニッポンの教養」で、原作者の磯田道史さんが元になった古文書を見せていました。原作といっても、本は物語になっているわけではなく、それを元に映画の物語を脚色したということらしいです。それにしても、実に細々と書かれており、本当に、こんな物語を浮き上がらせているような古文書です。
映画の方も役者揃いで安心してみていられます。時代劇は嫌いじゃないけれど、チャンバラは苦手な私にはピッタリの作品。こんな視点で描かれたものは今までなかったですから、星は「★★★--」です。これの前に見た「ノルウェイの森」の反動があるかも…(^_^;)
この記事へのコメント